犬との暮らしで知っておきたいこと Vol.119

【犬飼いTIPS】もしかしたら、うちの愛犬は尿路感染症かも。どうしたらいいの?

[2023/02/20 6:01 am | 編集部]

犬の尿路感染症(UTI)は痛みを伴い、膀胱炎や腎臓の問題につながることがあります。この厄介な細菌感染は、人間・犬・猫で共通しており、犬の約3分の1が尿路感染症にかかるといわれています。今回は、犬の尿路感染症についてのお話です。

犬の尿路感染症の原因とは?

犬の尿路感染症のほとんどは、皮膚、うんち、環境などに存在する細菌によって引き起こされます。通常は細菌が生殖器から尿道に入り、膀胱に入ると尿路感染症になります。細菌は尿路を刺激し、炎症(腫れ)を引き起こします。細菌の種類によっては、膀胱に結石ができることもあります。

健康な膀胱には、細菌を分解する防御機構が備わっています。しかし、うまく機能しなかったり、壊れたりすると、細菌が膀胱に侵入し、炎症や痛みを引き起こします。

どの犬も尿路感染症になる可能性がありますが、雌犬やシニア犬、長時間おしっこを我慢している犬はかかりやすいようです。また、糖尿病や膀胱結石、クッシング病、甲状腺機能低下症などによる免疫力の低下している場合もリスクが高くなります。

犬の尿路感染症の徴候

犬の尿路感染症の症状は、ポイントを知っていれば見分けることができます。犬の尿路感染症の症状には、次のようなものがあります。

・おしっこを我慢している
・おしっこの回数は多いが量が少ない
・我慢できずいたるところでおしっこをする
・尿に血が混じっている
・性器をなめる
・水をたくさん飲む


腎臓が感染している場合、次のような症状が出ることがあります。

 ・倦怠感
 ・発熱
 ・食欲不振
 ・腹痛
 ・嘔吐


去勢手術をしていないオス犬の場合、細菌が前立腺にも感染することがあります。前立腺が感染すると、次のような症状が現れます。

 ・排便時にふんばる
 ・歩き方がぎこちない
 ・生活に覇気がない
 ・背中の痛み
 ・腹痛


犬の尿路疾患の診断と治療

人と同じように、犬も尿路感染症は痛みを伴います。感染は腎臓や前立腺に広がる可能性があるので、速やかに動物病院で治療しましょう。市販の人用の薬は、犬には有毒な成分もあるので、避けたほうがいいでしょう。

動物病院では、まず尿検査を行います。細菌、血液、タンパク質などを調べ診断します。ただし、尿路感染症を確定させるには、尿培養・感受性検査が行われます。無菌の尿を採取して培養し、細菌の増殖を調べる検査です。尿の中にどのような細菌が繁殖しているのか、その細菌に対してどの抗生物質が最適かを判断します。

犬の尿路結石の治療には、一般的に抗生物質が使用されますが、処方される抗生物質の種類は、細菌の種類、犬の症状や重症度よって異なります。

犬の尿路感染症を予防する方法

愛犬に新鮮な水をたくさん飲ませること。そして、毎日散歩に出かけるなど適度な運動をし、ちゃんとトイレができる環境にしてあげることです。

ヨーグルトを与えることで、体に共生する微生物「マイクロバイオーム」のバランスを整えると考える飼い主もいるようです。しかし、この方法は結果にばらつきがあり、必ずしもすべての犬に効果があるわけではありません。

また、尿のpHを下げるサプリメントを検討する場合もあります。ただし、感染症を悪化させる可能性もあるので、自分で判断せず事前に獣医師に相談するほうがよいでしょう。

まとめ

犬も人と同じように、オスよりもメスのほうが尿路感染症になりやすいとされています。メス犬の尿道はオス犬よりも短いため、細菌が膀胱に侵入しやすいためです。

ただし、尿路感染症はいろいろな原因で発症します。冬などは、寒いので散歩に行きたがらない犬もいます。そうすると、おしっこを我慢することになり尿路感染症のなることもあります。そうした場合は、家でもおしっこができる環境を整えるとよいでしょう。

ちなみに、ストレスと尿路感染症の因果関係は証明されておらず一般的な原因とは考えられていません。ただ、免疫システムの低下によって尿路感染症を引き起こす可能性もあるので、なるべくストレスをためないように過ごさせてあげることが大切です。

[編集部]