【犬飼いTIPS】命を瞬時に奪う「熱中症」から愛犬を守るには?

年々、日本の気象が変化し、この夏もすさまじい酷暑となっています。私たち人間もつねに熱中症になる危険がありますが、全身を被毛で覆われている犬はさらに危険にさらされているのです。犬はもともと汗腺がなく、体温が上がったときには、ハアハアと口を開けて大きく呼吸をすることで調整をしています。しかし、この行動はそれほど大きな効果はないため、室温の管理や夏場の散歩など飼い主が十分な注意をしてあげる必要があるのです。

そもそも「熱中症」ってどんな症状?

犬の平均体温は人間より高いのですが、それが40℃を超えると危険な状態となります。42℃を超えると命の危険があり、ハアハアと激しい呼吸が続く場合には、速やかな対処が必要です。熱中症はこのような体温の上昇や体が脱水することで、体の細胞がダメージを受けてさまざまな臓器障害が起こる全身性の疾患です。対処が遅れると命の危険にさらされるだけでなく、もしすぐに回復したとしても体の受けるダメージが大きければ、数日後に機能障害が出ることもあります。軽度の熱中症と飼い主が判断して獣医師の診察を受けないことは、こうした見えない部分のダメージを見逃すこともあります。

段階的な症状としては、呼吸音が非常に早くなる→元気がなくなる→舌や歯茎が青くなる(チアノーゼ)などです。呼吸音が非常に早くなったときには、すぐに日陰に移動し、水を飲ませるなどして呼吸を落ち着かせる必要があります。元気がなくなったときには危険度が高い状態です。すぐに全身を濡れたタオルで包み、保冷剤でワキや首を冷やすようにします。舌や歯茎が青くなっている場合は極めて危険な状態です。体を冷やしながら、すぐに獣医師の診察を受けさせる必要があります。このような熱中症の症状がみられたときには、安易に判断せずに、軽度であっても獣医師の診察を受けるほうがよいでしょう。

熱中症を予防するには

熱中症の予防は飼い主にしかできません。下記のようなことに注意をする必要があります。

▶夏場の散歩は早朝か日暮れ以降に
 昼間の炎天下に散歩をしている人をよく見かけます。飼い主は靴を履いていますが、愛犬は素足ですから肉球がアスファルトに触れることになります。また、愛犬は背が低いので、アスファルトの熱を飼い主より感じることになります。ハアハアと荒い呼吸をしながら、一生懸命歩いています。それがどれほど熱いものか、その飼い主は気が付いていません。飼い主が思っている以上に、愛犬のダメージは大きいものなのです。

ですから、夏場は日中の散歩は控え、比較的に涼しい早朝か日暮れ以降に行くようにしましょう。アスファルトを手で触れてみて、その熱さを確認することも必要です。飼い主が熱いと感じるようなら、散歩の時間を変えましょう。また、散歩に出かけても長時間歩き続けることもできる限り控えましょう。散歩時は水分補給をこまめにします。首を冷やすクールネックを着けたり、霧吹きなどで体に水をかけながら散歩をするとより安心です。薄手の濡らしたシャツを着せるのも効果的です。

▶自宅では冷房を24時間稼働する
 熱中症は室内にいればならないわけではありません。室内の温度管理も大切です。夏場は冷房を24時間稼働させておくことをオススメします。室内温度は部屋の広さやエアコンの機能によっても変わります。犬には被毛がありますので、飼い主が適温と思う温度では暑いかもしれません。愛犬の様子を見ながら、飼い主と愛犬の双方が適温と感じる温度を模索しましょう。

▶クルマに乗せる時には事前に車内を冷やしておく
 夏場の車内は50度以上になります。車内が熱いまま愛犬を乗せると、エアコンが効くまでの間に熱中症でぐったりしてしまうこともあります。クルマに乗せるときには、事前に車内を冷やしてから乗せるようにしましょう。

▶車内に残したままにしない
 スーパーやホームセンター、また高速道路のサービスエリアなどで、車内に愛犬を残したままクルマを離れる飼い主をよく見かけます。少し窓を開けているものの、夏場に残したままにすることは「車内熱中症事故」の危険が伴います。実際にJAF(日本自動車連盟)はその危険性を公表しています。2019年8月にはペットを車内に残したままの「キー閉じ込み」の救援が29件あったそうです。ペットが車内の集中ロックスイッチを踏んで押してしまったことが原因です。

JAFが行った検証テストによると、外気温が35度の炎天下に駐車した窓を閉め切った車内では、およそ15分で人体にとって危険なレベルに達したということです。日陰に停めた場合でも42度程度に上昇。いずれにしても人にもペットにも危険なレベルになるという結果でした。「キー閉じ込み」のトラブルとならなくても熱中症を引き起こすことになりかねないので、絶対に車内に愛犬を残したままにしないことが大切です。

▶出かけるときにはタオルや保冷剤を持参する
 愛犬に熱中症の症状が見られたらすぐに対処ができるように、出かけるときには濡れたタオルや保冷剤を用意しておくとより安心です。熱中症は飼い主のできるだけ早い応急処置が重要になるので、夏場の外出には欠かせないアイテムといえるでしょう。飲み水もいざというときには愛犬の体にかけることができるので、いつもより多めに持参するようにするとよいでしょう。

まとめ

熱中症が原因で受診する犬の死亡率は50%ともいわれています。しかし、飼い主のちょっとした注意と用意で熱中症は予防できるものです。「やりすぎ」と思うくらいの心構えでいることが、愛犬を守ることに繋がります。まだまだ酷暑はこれからで、残暑も厳しい予測です。愛犬に辛い思いをさせることが無いように、飼い主として熱中症予防に努めましょう。