猫との暮らしで知っておきたいこと Vol.149

【猫飼いTIPS】猫が紐状のものを誤飲してしまったときの対処法

[2023/10/05 6:01 am | 編集部]

猫は紐状のものが大好きです。そして、家庭内にはそういったものがたくさんあります。紐自体は猫にとって有毒な物質ではありませんが、誤飲してしまった場合は、適切なケアを行わないと大変な事態になります。

今回は、誤飲を防ぐ方法と、誤飲してしまったときの対処法について考えてみましょう。

猫はなぜ紐が好きなの?

猫はもともと好奇心旺盛な生き物で、毛糸玉や紐の入ったおもちゃで遊ぶのが大好きです。

猫がこれらのアイテムで遊ぶときには、獲物を狩る真似をします。そのため、ねじったり、回転させたり、飛びかかったりすることで、紐が体に巻き付いてしまいます。また、それらを噛むこともあります。

猫がカーペットやラグなどの端を噛って、解けた紐を誤って食べてしまうこともあります。この紐が舌に絡みついて口から出ずに、飲み込んでしまうことがあります。

猫が紐を食べると危険?

はい、猫が紐を食べるのは非常に危険です。

猫が紐を食べてしまった場合は、無理に引き出したり吐かせてはいけません。すぐに動物病院や救急診療に連れて行きましょう。

紐を飲み込んでしまうと、猫の胃や腸が詰まり閉塞を引き起こす可能性があります。また、毛玉などと絡まって腸壁を傷つけ、腸に穴(穿孔とも呼ばれる)が開いてしまうこともあるのです。

その結果、腸内の物質が血液中に漏れ出し、全身に深刻な感染症を引き起こす可能性があります。このような合併症を放置しておくと、命にかかわる事態にもなりかねません。

猫の口を見て、舌のすぐ奥などに紐が見えたとしても、無理に引き出してはいけません。スルスルと抜けない場合は、紐の先が胃や腸に入り込んで引っかかっているかもしれません。臓器に深刻な損傷を与える可能性があるので、無理に引っ張ることは避けましょう。

猫は紐を消化できる?

猫は紐を消化できません。紐の多くはセルロースでできた繊維状の素材です。猫はこの素材を消化するための酵素を持っていません。

そのため、紐は消化管を通過してそのまま排泄されることもあれば、胃や腸に留まることもあります。

猫が紐を食べた徴候

猫が紐を食べているのを目にすることは少ないと思いますが、猫の口から明らかに糸が垂れ下がっていたり、しきりに唇をなめたり、何かを吐き出そうとしているなどから、異常はわかるでしょう。

紐を飲み込んでしまった後に現れる症状には、以下のようなものがあります。

 ・ぐったりしている
 ・食欲不振
 ・嘔吐
 ・排便時のいきみ(怒責)
 ・下痢(色が濃い、血が混じることもある)
 ・発熱


猫の誤飲を防ぐ方法

愛猫が紐状の異物(糸や紐、毛糸など)を誤飲しようないようにするためには、飼い主が適切な対策を講じる必要があります。

まず、猫に紐状のものをおもちゃ代わりに与えてはいけません。もし、偶然こうしたものを見つけて遊び始めたら、すぐに取り上げてください。

猫によっては、カーペットやラグの端、ソファーの角を噛るのを好む場合があります。ほつれた場所はカットしたり、あて布あどをして補修しましょう。ほつれがひどい場合は、残念ですが処分しましょう。

できるだけ紐を使っていないおもちゃを選びましょう。おもちゃが破損するなどしたら、すぐに捨てましょう。

家片付けも忘れずに。靴(紐のあるスニーカーなど)は、玄関に出しっぱなしにせず靴箱へ入れる。裁縫や手芸用品は猫の手の届かない場所にしまう。

荷物が梱包されていた紐などは、速やかに捨てるなどしましょう。ただし、ゴミ箱に捨てる場合はしっかり蓋が閉まるものであるべきです。猫は器用なので、簡単に開けてしまいます。

まとめ

猫にとって紐は格好の遊び道具でが、安全なおもちゃにはなりません。誤飲すると大変な事態になることもあります。

猫は退屈になると、家具にいたずらをはじめます。ラグやカーペットなどのファブリックは噛るとほつれることもあるので要注意です。

猫が退屈から不適切な行動をしないように、肉体的・精神的な刺激をたくさん与えてあげましょう。上下運動できるステップやタワーを設置したりするのもよいですし、猫に安全なおもちや知育トイなどを使うのもよいでしょう。

ただし、一番よいのはあなたとの触れ合いです。愛猫が安全で幸せで健康でいられるために、彼らとの時間をつくってあげましょう。

[編集部]