【猫飼いTIPS】よく見る猫同士の「鼻キッス」にはどんな意味があるの?

多頭飼育の場合、猫同士が鼻と鼻をくっつけている姿を目にする飼い主は多いと思います。猫同士だけでなく、飼い主の鼻に鼻をくっつけてきたり、飼い主が指を差し出すとその指に鼻をくっつけてきたりと、なんとも愛らしい行動をする猫もいます。

では、この行動にはどんな意味があるのでしょうか。今回は猫の鼻キッスについてのお話です。

猫の嗅覚は非常に高性能

猫の嗅覚は人間の10~20倍とされ、非常に高性能です。犬の嗅覚にはかないませんが、さまざまな情報を収集するには大変優秀な感覚なのです。

ニオイは鼻粘膜にある「嗅覚受容体」というニオイセンサーが、空気中のニオイをキャッチすることで感じています。このニオイセンサーは人間には約500万個あるといわれていますが、猫には約4,500万から8,000万個と推定されています。

嗅覚は主に嗅覚受容体の数と鼻粘膜の表面積で左右されます。つまり、より多くの嗅覚受容体があるほど多くのニオイを感知し、より広い鼻粘膜があるほどニオイ分子を捕捉することができるのです。

鼻→肛門の順に相手のニオイを嗅ぐ

猫同士が鼻と鼻をくっつけているように見えますが、じつはそうではありません。鼻を近づけて相手の顔のニオイを嗅いでいるのです。

体勢を低くして、首を長く伸ばし、鼻と鼻を近づけて、臭腺がある口周辺のニオイを嗅ぎあいます。「こんにちは」「はじめまして」という挨拶といったところでしょうか。

主に親しい猫同士の間で行われ、相手を確認しています。相手を確認したところで、劣位の猫が尻尾を上げて、優位の猫に肛門のニオイを嗅がせます。優位の猫は相手に嗅がせることはありません。猫のコミュニケーションのひとつですね。

猫の肛門のニオイにはいろいろな情報が詰まっています。肛門の4時と8時の位置に開口している分泌腺を肛門腺といいます。ここには強烈なニオイの液体が貯蔵されていて、そのニオイからは相手の性別、年齢、血縁関係、発情しているかどうか、どのあたりに住んでいるかまで知ることができるとされています。

多頭飼育の場合には血縁関係にある猫同士がいつも仲良く寝ているという話を聞くことがありますが、肛門のニオイからその情報を得ているのかもしれませんね。「あっ、兄さん」みたいな感じで。臭腺は人間でいう個人情報が詰まっているところなのです。

また、飼い主が指を差し出すとその指に鼻をくっつけてくるのは、同じくニオイを嗅ぐためです。この場合は、鼻に似た突起物を見ると、いつもの習慣でつい嗅いでしまうということのようです。

見知らぬ猫同士はどうするの?

鼻と鼻を近づける挨拶は、縄張り争いが勃発しない限りは、初めて会う猫同士でも行われます。このニオイを嗅ぐ行為は特に問題はないのですが、優劣がある肛門のニオイ嗅ぎは少しばかり厄介です。

お互いに相手のニオイは嗅ぎたいけれど、自分のニオイは嗅がせたくないという思いがあり、すぐにはどちらが嗅ぐかが決まりません。

2匹の猫がお互いの肛門のニオイを嗅ごうと、グルグルと円を描いて回っているシーンを見かけたことはありませんか? それは、じつは優劣を決める猫同士の攻防戦なのです。

グルグルと回りながら、その戦いが静かに勃発しているのです。そうしている間に優劣が決まり、優位の猫が劣位の猫の肛門のニオイを嗅いで、無事に友好関係が成立するというわけです。

しかし、お互いが一歩も譲らず、なかなか優劣が決まらない場合もあるようで、そうなるとしばらくグルグルと回り続けて、疲れてニオイを嗅がずにお互い立ち去ることも……。猫の世界にも不成立があるのですね。

まとめ

猫同士が鼻と鼻をくっつけているは、「こんにちは」「はじめまして」の挨拶です。鼻→肛門のニオイを嗅ぐことで、相手の情報を得ているのです。

飼い猫の場合は、飼い主さんの鼻に自分の鼻を近づけてくることもあるようです。もしかしたら、猫は飼い主さんの個人情報をすべて把握しているのかもしれません。