【猫飼いTIPS】愛猫に「猫草」は与えたほうがいいの?

ペットショップやホームセンターなどで市販されている「猫草」ですが、購入して愛猫に食べさせている飼い主さんも多いことでしょう。しかし、そもそも「猫草って何?」「どうやって与えたらいいの?」と疑問に思っていませんか? 今回は「猫草」についてのお話です。

猫草とは? その効果は?

猫は頻繁にグルーミングをして自分で自分の身体を舐めて毛繕いをします。その際に舌で舐めとった不要な毛が、胃のなかに溜まってしまうのです。それが毛玉となり、そのままにしておくと胃もたれ、胸やけ、食欲不振の要因となります。それを解消してくれるのが「猫草」です。

猫草とは、イネ科の植物の若い芽のことをいいます。1種類の植物だけでなく大麦・燕麦などイネ科の植物の若い芽が「猫草」と呼ばれて市販されています。猫草の効果は、猫の胃で消化されずに残ってしまった毛玉などを排出させて、胃もたれや胸やけを解消させることです。尖った葉っぱが胃の粘膜を刺激して、毛玉を吐くのを助けていると考えられています。また、この新芽には葉の縁に肉眼ではわからないくらいの細いギザギザがあり、それがお腹のなかの繊維を絡めとり、排出を助けているとも考えられています。

また、この「猫草」を与えることでストレス発散になるといわれています。いつものフードと違うものを食べることで、気分転換にもなるようです。

猫はみんな猫草が好きなの?

しかし、この「猫草」を好む猫とそうでない猫がいます。食べない猫はまったく口にしません。また、排出方法にも個体差があり、嘔吐して排出する猫もいれば、糞として外に出す猫もいます。

「猫草」は猫の嗜好品なので、絶対に与えなければならないものではありません。猫はそもそも肉食動物で、食べなくても毛玉を吐くことはできますし、最近のキャストフードには毛玉対策がなされたものも多く市販されています。試しに1度与えてみて、好んで食べるようならときどき用意してあげるとよいでしょう。

猫草はいつから与えて大丈夫なの?

「猫草」を与える年齢に決まりはありませんが、少なくとも固形のフードが食べられるようになってから与えるようにしましょう。子猫の時期はそれほど胃のなかに毛玉ができることもありませんので、成猫になってからをオススメします。

猫によっては食べないのに噛み散らかすこともあります。また、食べ続けることもあります。ちぎってあげると食べることもあります。置いたままにするのではなく、時間を決めて与えるとよい刺激になり、その効果が上がりますので、何かしらルールを決めるようにするとよいでしょう。

猫草の鉢植えの育て方は?

「猫草」を購入しても、すぐに枯らしてしまうという飼い主さんも多いことでしょう。正しい育て方を知っておくと長持ちします。下記のような方法で上手に育ててみましょう。

①猫草の置き場所
猫草の鉢植えは日当たりがよく、暖かい場所で管理しましょう。日照不足は葉の先が黄色に変色します。 購入してきたらすぐにそのような場所に置くようにします。

②猫草の水やり
表土が渇いていたら、たっぷりと水やりをしましょう。霧吹きで葉の部分も湿らすようにするとより生き生きとします。水分たっぷりの瑞々しい「猫草」を育てるためには、ひと手間が必要です。

③食べごろ
市販されている青々とした「猫草」は購入時が食べごろです。猫草は刈り取った後にもまた新芽が出てきますが、栄養はあまりありません。栄養の効果も期待するなら、食べ尽くしたら新しいものを購入することをオススメします。


まとめ

「猫草」は、猫が若いうちから食べさせたほうが嗜好性は高まるようです。愛猫が毛繕いを頻繁に行うようなら、若いうちから食べさせることで、効果が期待できます。食べるかどうかは個体差がありますが、1鉢は安価で市販されていますので、一度試しに購入して愛猫がどんな行動をするのか見てみるのもよいですね。