犬との暮らしで知っておきたいこと Vol.3

【犬飼いTIPS】愛犬の住環境を再確認しよう

[2017/10/30 6:01 am | 編集部]

犬に優しい住環境とは、犬にとって安心できて、安全であることだと思います。そのためには安心できる居場所をつくってあげること、誤飲・誤食や感電などの危険なリスクを取り除き、安全を確保してあげることが大切です。あなたの愛犬の住環境はどうでしょうか? ひとつずつ再確認してみましょう。

クレートやケージはドアや窓から遠い場所に設置する

犬は本来、敵から身を守ることができる巣穴のような場所を好みます。愛犬が落ち着いて過ごせるように、人の出入りが少なく、外からの刺激を受けにくい静かな場所に居場所をつくってあげましょう。エアコンの風や直射日光が当たらないようにすることも大切です。落ち着ける居場所があると、愛犬はストレスを感じにくくなります。愛犬の健康維持のためにも考えて設置しましょう。

愛犬に快適な温度・湿度に設定する

部屋の温度や湿度は飼い主に合わせて設定しがちですが、犬は基本的に高温多湿が苦手です。快適な環境を整えるために温度は25℃前後、湿度は50%前後に調整しましょう。高温多湿の環境は愛犬の心身に負担をかけることになります。温度計や湿度計を設置して、つねに快適な環境を保ちましょう。

温度は25℃前後が理想

愛犬に危険な場所には柵やゲートを設置する

台所には愛犬にとって危険なものがたくさんあります。火や熱い鍋、包丁や調理器具、愛犬が食べてはいけないものなどさまざまです。また、暖房器具の近くも火傷の可能性があり危険です。愛犬にとって危険な場所には、柵やゲートを設置して入れないようにして、事故を事前に防ぎましょう。

愛犬にとって危険な場所にはしっかり対策を

滑りやすい床には工夫をする

フローリングなどの滑りやすい床には、ペット用マットや絨毯、ラグなどを敷いて愛犬が滑らないように工夫することが大切です。とくに成長期の子犬や体重のある大型犬は、滑ることで骨や関節を痛めてしまうことが多いので注意が必要です。絨毯やラグにする場合には、愛犬の爪が引っかからないように、毛足の短いものを選びましょう。その際には先端がループ状になっているものは避けたほうがよいです。ほかにも、フローリングの上にコルク素材のマットやペット用のワックスを塗るのもオススメです。

フローリング対策も大切です

階段や段差にはひと工夫をする

子犬や老犬は階段・段差をうまく登ったり下りたりできないため、ケガをしてしまうことがあります。犬種によっては骨折しやすい犬もいますので、注意が必要です。階段にはゲートやフェンスを付けて登れないようにしたり、段差にはスロープを付けたりして、危険がないように工夫しましょう。

扉はドアストッパーで固定する

基本的には扉を閉めておくのが一番ですが、季節や状況によっては扉を開けたままにしておくこともあるでしょう。風などで急にドアが閉まって愛犬が体や尻尾を挟まれないように、ドアストッパーなどで扉をしっかりと固定しておきましょう。

ごみ箱は蓋付きのものにする

ごみ箱の中には、残飯をはじめ愛犬にとって魅力的なものがたくさん入っています。それを覚えてしまうと何度でもごみ箱をあさってしまいます。蓋が付いていても簡単に開くものだと、賢い愛犬はその開け方も覚えてしまいます。愛犬が開けることができない、しっかりとした蓋がついたごみ箱を選ぶとよいでしょう。

食卓は高さのあるテーブルにする

食卓は座卓よりも高さのあるテーブルにするとよいでしょう。飼い主が食事をしている姿が見える、食事の良いニオイがするなどは、愛犬の食欲をそそるのは当然のことです。できるだけそれを避けることができる高さのあるテーブルにすることをオススメします。

人間の食べ物はしっかり管理する

愛犬の見えるところ、届くところに食べ物がおいてあれば、食べてしまうのは仕方がないことです。しかしながら、愛犬にとって中毒性のある食べ物を食べてしまうと危険です。人間の食べ物は出しっぱなしにせず、愛犬の見えないところ、届かないところに置くようにしましょう。戸棚や冷蔵庫にしっかりと管理することが大切です。

冷蔵庫や食料がある場所はきちんと管理しましょう

電気コードやケーブル等にはカバーをする

コンセントに差してある状態の電気コードやケーブル等を愛犬が噛んでしまうと、感電をしてしまう可能性があります。電気コードやケーブル等にはカバーをするなどして、愛犬の危険を回避しましょう。

観葉植物は愛犬の届かないところに置く

観葉植物の種類によっては、愛犬にとって危険な中毒性の植物であることもあります。葉を食べたり、土を掘ったりしてしまうこともありますので、観葉植物は愛犬の届かないところに置くようにしましょう。

テーブルやソファの脚などにはカバーを付ける

子犬や噛み癖のある犬の場合は、テーブルやソファの脚、家具の四つ角、柱、階段など噛みやすいところはどこでも噛んでしまいます。噛んだ木くずなどを誤食することもあり、内臓を傷つけてしまう危険性もあります。愛犬を観察して噛みやすいところには、早めにカバーなどを付けましょう。

誤食や誤飲の可能性があるものは片付ける

愛犬は飼い主が予期せぬないものを誤食・誤飲してしまう可能性があります。誤食・誤飲したものによっては命が危険にさらされることもあります。とくに下記のようなものは十分に注意し、つねに片付けるようにしましょう。

[注意したいモノの例]
煙草、小さな文房具(クリップ、ホッチキスの芯)、ボールペン類、小物アクセサリー 、乾電池、眼鏡、タオルや靴下、洗剤や薬品、ティッシュペーパー、人間用のぬいぐるみ、小さなボール類、針

誤食や誤飲に気をつけましょう

まとめ

いかがでしたか?鉄則は「愛犬にとって危険なものは置かない。飼い主が壊されて嫌なものは片付ける」ことです。それが飼い主と愛犬が「安心・安全」で、「楽しく・幸せ」に暮らしていくコツとも言えます。日々、再確認していきましょう。

[編集部]