猫との暮らしで知っておきたいこと Vol.36

【猫飼いTIPS】猫のお尻が臭いのはなぜ?

[2021/03/22 6:01 am | 編集部]

猫のお尻が強く臭うときには、肛門嚢(こうもんのう)に分泌液が溜まっているのかもしれません。犬の場合は溜まっているとペットサロンに行った際にトリマーが絞ってくれたり、動物病院で獣医師が絞ってくれることが多いのですが、猫の場合はペットサロンへあまり行かないので、もし溜まっていたらケアをするのは飼い主の役目になります。

猫の肛門の左右にはニオイ袋がある

猫の肛門の左右には、肛門嚢という袋状の器官があります。肛門腺で分泌されたニオイの強い液体がこの袋に集められて、排便時に排出されるしくみになっています。この袋は肛門括約筋と繋がっているので、排便時に力んで肛門をキュッと締めることで、肛門嚢が圧迫されて自然と外に排出されます。しかし、下痢や軟便の場合には圧迫の度合いが低いので、排出されないことも多々あります。また、猫が驚いたり、緊張したり、興奮したりしたときにも、この分泌液は排出されます。例えば、スカンクが敵を撃退するときなどに、ニオイの強い液体を相手に吹きかけるように排出するのと同じです。

肛門嚢に分泌液が溜まっている時に猫が見せるサインは?

分泌液が自然に排出されていれば問題はないのですが、運動不足や水分不足、高齢の猫は分泌液が固くなり、自力での排出ができない場合があります。また、何らかの原因で肛門嚢の開口部が詰まってしまうこともあります。放ったままにしておくと細菌感染をし、炎症や化膿を引き起こす肛門嚢炎を患うことになります。ですから、定期的に肛門をチェックして、分泌液を絞ってあげる必要があるのです。

肛門嚢炎は、痒みを伴います。しきりにお尻を舐める、座った姿勢でお尻をズリズリと床にこすりつける、肛門の周囲が腫れている、排便時に痛がるなどの様子が愛猫にあったら、飼い主は肛門嚢炎を疑い、動物病院を受診する必要があるでしょう。長く放置した場合には、化膿してその周辺の皮膚が破れて膿が出てくる場合もあります。そうなれば、肛門嚢を取り除く手術が必要になります。早めの対処が大切です。

【肛門腺の絞り方】
もし、自宅で行う場合には、下記のような方法を参考にしてください。

STEP 1
まず、肛門嚢の左右の開口部(小さな穴)の位置を確認します。片手で尻尾を持ち上げて、もう一方の手にはティッシュを持ちます。これだけでは猫が動いてしまうので、家族など誰かに猫を動かないようにしてもらうとよいでしょう。

STEP 2
ティッシュを持ったまま、人差し指と親指で開口部の周りを抑えて、肛門嚢を袋ごと摘まんで中の分泌液を押し出すようにします。それを何度か繰り返します。強いニオイの分泌液は、飛び散ってしまうとなかなかニオイがとれません。お風呂の洗い場など、洗い流せる場所で行うことをオススメします。


まとめ

愛猫の行動を観察しながら、前述したような行動が見られたら、早めに対応することが大切です。しかし、猫の場合は肛門腺絞りを嫌がることが多いので、動物病院で対応してもらうのが得策です。猫が怒ってパニック状態になることも稀にあります。もし、自宅で行う場合には、頻度やコツなどを十分に動物病院で教えてもらうとよいでしょう。

[編集部]