猫との暮らしで知っておきたいこと Vol.68

【猫飼いTIPS】「猫同士の相性」はどこで見分けたらよいのか?

[2022/01/24 6:01 am | 編集部]

猫同士にも人間と同じように相性があります。先住猫がいて、新たに猫を迎える場合には「先住猫と相性が合うかしら?」と気になることでしょう。

外で暮らす野良猫の場合は行動範囲などのテリトリーが広いので、もし気に入らない相手がいれば避けることができますが、室内飼いの場合には限られた空間を行動するので、どうしても接触することが多くなります。気に入らない相手の場合には、トラブルの原因になってしまいます。多頭飼育をする場合には、十分な注意が必要です。今回は猫同士の相性のお話です。

去勢していないオス同士はトラブル多発

去勢をしていないオスは縄張り意識が強いので、オス同士の多頭飼育はちょっとしたことでトラブルになります。 飼い主が止められないくらいの喧嘩に発展することが多く、怪我をすることもあります。その後もトラブルが絶えません。オス同士を飼う場合には、去勢手術をするとうまくいく場合があります。

先住猫がオスの場合には、新たなオスを迎える前に去勢手術をして、少しでも縄張り意識を少なくしておく必要があります。ただし、去勢手術をしても落ち着くまでには時間がかかりますので、新たなオスを迎える時期は先住猫の様子を見ながら検討しましょう。

リスクの少ない組み合わせは?

うまくいくことが多く、比較的リスクが少ないのは以下の組み合わせです。

【メス&メス】
オスに比べて縄張り意識は低いので、争いやトラブルが起こる可能性は低い。メスはツンデレで焼きもちやきが多いので、平等に愛情をかけることが大切。

【オス&メス】
相性は悪くないが、それぞれ去勢・避妊手術の必要がある。

【成猫&子猫】
子猫が成長してから気が強くなり、トラブルに発展することがある。また、子猫を新たに迎えた際には、先住猫がやきもちをやかないように愛情をかけることが大切。

【子猫&子猫】
兄弟姉妹でも成長してからトラブルに発展することがある。成長を見ながら、早めに去勢・避妊手術の必要がある。

【老猫&子猫】
子猫がやんちゃ、お転婆すぎて、老猫のストレスになる可能性がある。ゆっくり落ち着いて過ごせる場所をつくるなど、老猫の負担にならないようにすることが大切。子猫を迎えても老猫にしっかりと愛情をかけることが大切。


ただし、個性があるので一概にはいえない

前述したように、性別や年齢などによる相性もありますが、それぞれ猫には個性があるので「この組み合わせなら大丈夫」とは一概にはいえない部分があります。

また、実際のところはどんな組み合わせであっても、初めての顔合わせがもっとも大切なのです。早く仲良くなってほしいと、いきなり一緒にさせてしまうのはトラブルもとです。初めての顔合わせで大ゲンカになってしまうと、その先ずっと仲良くなれないこともあります。

ですので、新しい猫を迎える際には、先住猫の生活空間にケージを用意しましょう。新しい猫を迎えたら、まずはそのケージ内に入ってもらいます。遊ばせるときには、先住猫にそのケージに入ってもらいます。初めのうちはお互い、あるいはどちらかの猫が「シャーシャー」と威嚇したり、猫パンチをするかもしれませんが、ケージ越しなのでケガなどの心配はありません。

しばらくその状態を繰り返しているうちに、お互いの存在を認めて鼻で挨拶をするようになります。そして、お互いに威嚇をしなくなったら、ケージの扉を開けてみましょう。お互いにニオイを嗅いだり、後を付いてまわったりしながら、距離を縮めていくことでしょう。その間も飼い主は慎重に、もう大丈夫と思えるところまで見守ってあげましょう。

まとめ

私たち人間も、初めて会う人と仲良くなるには時間が必要です。緊張したり、相手の様子を伺ったりしながら、少しずつ距離を縮めていきます。それでも相性が合う、合わないなど、苦手と思う相手もいることでしょう。

猫たちもそれは同じです。飼い主は焦らず気長に、仲良くなるのをじっと待つことが大切なのです。時間が経ってもそれほど仲良くならないということであれば、お互いに少しばかり苦手な相手なのかもしれません。

そんな猫同士の気持ちを察しながら、ストレスのない生活空間をつくってあげることも、多頭飼育をするうえで必要な要素なのです。猫同士の相性をしっかりと見てあげましょう。

[編集部]