【編集興記】6月1日は「牛乳の日」。牛乳は犬や猫にとってもメリットのある食品なの?

[2023/06/01 6:01 am | 編集部]

2001年に国連食糧農業機関(FAO)が6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」とすることを提唱しました。牛乳に対する関心を高めると同時に、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的としています。

日本では、2007年に日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めました。農林水産省とJミルクは、「牛乳でスマイルプロジェクト」を立ち上げ、この期間にあわせ、牛乳や乳製品に関するさまざまなイベントをしています。

農林水産省の「消費者の部屋」では、マンガ家・荒川 弘さんの農家エッセイ・コミック『百姓貴族』と、東京農業大学とのコラボ企画「荒川 弘〈百姓貴族〉×TOKYO NODAI×農林水産省」を6月9日(金)まで開催しています。また、あふ食堂(農林水産省本館B1F)では、6月30日(金)まで、牛乳月間にあわせて牛乳をテーマにしたメニュー販売及び牛乳イベントを実施しています。

牛乳は、タンパク質やカルシウム、ビタミンなどいろいろな栄養素がバランスよく含まれるため「準完全栄養食品」とされています。骨粗鬆症の予防だけでなく、脳卒中や心臓病のリスクを下げる効果もあるようです。

また、最近話題の腸活にも効果があります。善玉菌の代表「乳酸菌」のひとつでもあるビフィズス菌は、牛乳に含まれる「乳糖(ラクトース)」はをエサにしています。乳糖を摂取することでビフィズス菌が元気に増えるのです。

では、犬や猫にとっても牛乳は準完全栄養食品なのでしょうか。じつのところ犬や猫は「乳糖不耐症」なのです。つまり、牛乳に含まれる乳糖を分解することができず、消化不良を起こすのです。また、牛乳を与えることによる栄養上の利点はないともいわれています。

もし、ミルクを与えるのであれば、シープミルク(ひつじミルク)がよいでしょう。乳糖不耐症にも対応したA2ミルクであり、ビタミンやミネラルなど栄養価が高く、腸の健康をサポートしてくれます。

[編集部]